私の症状
私が花粉症を発症したのは、30年ほど前のことです。
スギ花粉の時期は、とりあえず目が痒くてたまりません。
眼科でアレルギーの目薬を処方してもらい、なんとか過ごせる感じです。
その後のヒノキ花粉の時期が、私のアレルギーピークの時期となります。
目の痒みに加えて、鼻水・くしゃみが止まらなくなります。
鼻水は水のようにサラサラなので、下を向けば自然と垂れてくる状況。
料理をする時などは、両鼻にティッシュを詰めて作業しないと、すぐに垂れてくるのではかどりません。
常時鼻をすすっているので、肩こりもひどくなります。
夜間も鼻づまりにより鼻が塞がった状態なので、鼻呼吸はできず口呼吸の状態です。
もちろん寝苦しいので、ぐっすりと眠ることはできません。
この頃に突入する前に、耳鼻科で薬を処方してもらわないと、一日中鼻水をかみ続ける状態になるので、薬は必須でした。
薬と合わせて、鼻に直接噴射するスプレーも、かかすことができませんでした。
症状は改善される?
花粉症は治らないと聞いていたので、一生花粉症と付き合っていかないといけないと思っていたんですが、子供を出産した時期は花粉症の症状は出ませんでした。
私は3月と12月に2回出産を経験しています。
2回とも花粉の時期は授乳期だったんですが、この時は辛い症状は全くなく快適に過ごせました。
多分、その時期は体質が変わっていたんでしょうね。
授乳期が終わると、再び花粉症の症状はちゃんとでてきました。
あぁ、花粉症の症状が出ないって、こんなに快適なんだな・・・
もう毎年の恒例行事のごとく諦めていたんですが、ある時、職場の方から花粉症の症状が和らぐ方法があるよと教えてもらいました。
なんですって!
そんなことあるんですか!!
半信半疑でしたが、あの辛い症状が少しでも緩和されるなら、試してみるしかないでしょう!
よし、早速実行してみます!と話していたら、
「私も改善方法知ってるよ」
「私も聞いたことある」
と、立て続けに4個も改善方法を聞いてしまいました。
1個ずつ試すのは面倒なので、同時進行でやってしまえ!
改善方法
納豆+キムチ
一つ目の方法は、納豆+キムチを毎日食べる。
納豆は3個パックで販売しているものを1個。
キムチの目安としては、定食などについてくる付け合わせの漬物程度でOKとのことでした。
私は、以前妊娠中に栄養の面から、納豆を食べるときは大根おろしを乗せて食べるといいよと、産婦人科の先生に勧められていました。
このことを思いだし、朝食に納豆1パックに大根おろし少量を混ぜてご飯の上に乗せ、更にその上にキムチをトッピングして食べることにしました。
プレーンヨーグルト
2つ目の方法は、プレーンヨーグルトを毎日食べる。
味付きや砂糖入りではなく、プレーンヨーグルトを100g程度。
大量に食べたり毎食食べるなど、量を食べればいいというものでもないそうです。
100g程度を毎日続けることが重要。
食べるときは、砂糖などを入れずにそのまま食べるのが理想と言われましたが、私はプレーンそのままは苦手で、少し甘い方がいいんですが・・・と言うと、ハチミツを入れるのはOKと言われました。
なので、素直にハチミツを少量いれて、毎朝100g程度食べることにしました。
乳酸飲料
3つ目の方法は、ヤクルトなどの乳酸飲料を毎日1本飲む。
ヤクルトに限らず、スーパーでお値段お安めの8本組乳酸飲料とかでもOKと言われました。
私は値段的に迷わずスーパーのお安めの方に決定。
これを毎晩お風呂上りに飲むことにしました。
R-1
4つ目の方法は、R-1を毎日1本飲む。
こちらはお値段的に高価なので、今回はお試ししないことにしました。
結果
花粉症改善できました!
上記の3つの方法を毎日1年間続けた結果、スギ花粉時の目の痒み無し!
時々なんか痒いかも?と感じることはありましたが、眼科受診もしなくてOK。
日常生活に支障なしでした。
問題のヒノキ花粉の時期も、鼻水鼻づまり無し!
薬を処方してもらう必要もなく、マスクもなくてOK!
めちゃめちゃ快適な春を過ごせました。
花粉症と腸内環境改善の関係性
今回試してみた改善方法は、どれも腸内環境改善のいわゆる腸活なのでは?
花粉症と腸内環境の改善は関係あるのか私なりに調べてみました。
結論、腸内環境を整えると花粉症の改善に役立つ可能性があるみたいです。
乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を含むヨーグルト・発酵食品・プロバイオティクスを摂取すると、花粉症の症状(鼻水やくしゃみ)が軽減したという報告もあるみたいです。
ただし改善することはあっても、やはり花粉症が治るということはないみたいなので、症状が改善されたとしても、継続して対策をやり続けなければまた花粉症状は元に戻るようです。
感想
今回同時に3種類の方法を試してしまったために、どれが実際一番効果が高かったのか、またあまり効果がなかったのか、複数同時進行でないと効果が薄いのか・・・などは残念ながら不明です。
しかし、確実に症状は改善されたので、このまま継続して続けていくつもりです。
快適に春を過ごすために!
花粉症でお悩みの方、こんな方法で改善した例もあるよと参考になれば嬉しいです。
コメント